乳がん早期発見へ 秋田県の取り組み
スポンサーリンク
ブログランキング参加中。
こちらから他の方の乳がんブログも見れます。

NHKのおはよう日本、秋田県の市町村で始まった「乳がん早期発見へのローラー作戦」という
特集が気になったので共有します
私のブログでもなんどか書いていますが、乳がん検診の受診率は41パーセントと
欧米諸国の70~80パーセントに比べるとかなり低いことが指摘されています
そんな中、秋田県の市町村で始まった取り組みに注目が集まっています
なんでも一人ひとりの乳がん検診対象者に電話を中心に呼びかけを行っている
とのこと、年間9万人もの対象者に呼びかけ、それでも受診しない人へ
はさらに説得を試みているとのこと
背景にはがんによる死亡者数が18年連続全国で最もたかかったことがあるという
このローラー作戦で受診率が2倍になった自治体もあるそうです
こういった地道な取り組みが一人一人の意識を変えていく一番の近道なのかも
しれませんね
私は妻が乳がんを患ってからというものの、自分の親も含め積極的に周りの人たちに
乳がん検診を勧めることがあります
これはお節介と思われていることもあるかもしれませんが、大切な人たちに
いち早くリスクに気づいてほしい、ただそれだけの気持ちで動いています
乳がん患者に近い立場の人でも周りの人に検診を促すことくらいはできるのです
ブログランキング参加中。こちらから他の方の乳がんブログも見れます。


スポンサーリンク