妻が乳がんになってからというものの、我が家では少し食べ物に気をつけるようになりました
かといって、何を食べちゃいけないとかあまり考えず、量を減らしたという程度ですが
アメリカの研究機関でも、よく乳製品が乳がんに影響する等と聞いたことがあったのですが、
理由はよくわかっていませんでした
調べてみると、やはり「乳がんになりやすい食べ物」というものがあるらしいのでブログに
アップしてみました
以前人参ジュースについても記事を書いていますのでこちらもよろしかったら見ていってください。
例えば、以下のような乳製品を多く含む食べ物
- バター
- ケーキ
- パン
- チーズ
- 牛乳
- ヨーグルト
なんでも、乳製品は乳がんの原因の一つとなるエストロゲンを増強させる食べ物らしいです
妻の場合、トリプルネガティブ乳がんなのであまり関係ないかも
しかし、がんは体内の糖を栄養としてることから、やはり糖分のとりすぎ、
太りすぎはよくないことが指摘されています
確か、先生からも食べ物はあまり気にしなくていいが、太りすぎは良くない
ですねと釘をさされたばかりです
逆に乳がんを抑える物質を多く含む食べ物としては以下があげられています
- コーヒー
- カリフラワー
- 小麦の胚芽
- レバー大豆など
これらは「コリン」と言われる栄養素を多く含み乳がんの発生を抑える
食べ物として知られています
トリプルネガティブ乳がんだとエストロゲンなど発生因子の受容体が
ネガティブのため、乳がん自体の直接的な原因が食事などから直接くるもの
ではないと思っていましたが、やはり、よく考えてみるとPET-CTなどで
ブドウ糖を注射して検査するくらいですから、糖分を急速に吸収して
拡大していくことも確かです
太り過ぎず、あまり食べ物を気にしすぎずストレスもかかえないように
バランスよく食事を考えていくことが大事ですね
毎年、年末年始は暴飲暴食しがちなので、今年は家族皆で気を付けたいと思います…。