毎日、朝昼晩のごはんの献立皆さんどう考えているんでしょうか。
私はまだ在宅勤務がつづいていて、息子も家にいるので毎日3食作らなければならない。
もうなんか、毎週同じものを食べ続けているような気がしていきたのですが、
そんなもんでしたっけ?
朝はなんとなく、我が家はパン派なのでパンとベーコン、卵、オレンジジュースみたいな組み合わせです。
これはほぼ毎日同じです。
問題はお昼から、お昼は麺かチャーハンか納豆ご飯みたいなものをぐるぐる作っています。
仕事の昼休みに作って、食べさせるにはそれくらいしかできない…。
これから大きくなる息子にこんなもので良いのか。とても不安。
で、昼ごはん食べると、すぐに「夕ご飯どうしよっか?」みたいなことを息子と会話。
最近はもう息子もご飯の献立の話になるととても嫌な顔をします…。
1週間の献立を一気に考えたりもしてみたのですが、
結局それに合わせて食材買っても、予定外に仕事が遅くなり外で買ってきたり
食べにいってしまうこともあって、食材が痛んだりして無駄になることもしばしば。
しかも、やはり簡単で、おなかに溜まる料理って炭水化物メインで
自分はどんどん太ってきている気がする。。。
いっそのことあきらめて毎食外食にするか。
なんか、1食1食考えることがそもそも間違っている気がしてきた。
いっそ、作り置きしまくって、冷凍して、毎日それを食べざるおえない状況にするか。
来週トライしてみよう。