私は妻が亡くなった後も乳がんや他のガンの検査キット等の開発について日々調べています。
理由はそういった、検査キット等の新技術等をできるだけ多く拡散して早期にガンを発見できようになることが
当たり前になってほしいからです。
今回検索に引っかかってきたのは「サリバチェッカー」たるものです。サリバ(saliva)とは英語で唾液という意味です。
このサリバチェッカーは文字通り、唾液から、しかも0.1ccという微量の唾液から
肺がん、大腸がん、乳がんなどの複数のがんを検知できるという。
株式会社サリバテックの砂村眞琴代表取締役は「検査の入り口を手軽なものにしたかったんです」と記事の中で語っています。
確かに、唾液からガンのリスクがわかり、精密検査となれば楽ですよね。
結局がん検診とか人間ドックなどに行っても、検査の結果何か腫瘍マーカとか、画像に移ってもその後精密検査や生検等はやらなきゃいけないですもんね。
それであれば、最初は手軽に検査して、何かあれば大きい病院に行って検査の方が、負担が少ないのかもしれません。
このサリバチェッカーでは肺がん、膵がん、大腸がん、乳がん、口腔がんの5つのがんのリスクが測定でき、現在約700の医療機関で行われているそうです。
診断結果は2、3週間でわかり費用は3万円前後かかるそうです。
ちょっと高いけど人間ドックや、がん検診とかに比べたら安いのかもしれません。
なんといっても手軽ですよね。