豆腐やみそ汁、納豆などの大豆食品が乳がんの発症を減らすことは
よく耳にするのですが、実際どうなのか。少し調べてみました。
結論からいると「可能性あり」というのが日本乳がん学会の見解のようです。
「うーん可能性あり」か、と思われたかたも多いと思いますが、
豆腐、みそ汁、納豆ってそんなに意識しないで自然に食べられる食品だと
思うので、進んで食べてもいいんではないでしょうか。
Contents
なぜ大豆製品が良いのか?
そもそも、なんで大豆食品が乳がんの発症を減らすといわれているのでしょうか。
それは大豆の胚芽に多く含まれれるフラボノイドの一種の「イソフラボン」に
抗エストロゲン作用があることが豆腐、みそ汁、納豆をはじめとする大豆食品に
乳がんの発症を減らす可能性があるといわれています。
相反する意見も
一方で大豆に含まれるイソフラボンにはエストロゲン作用があるため
逆に乳がんを発症させるリスクが増加することも危惧されています。
しかし、日本乳がん学会の見解では「現時点ではイソフラボンによる
乳がん発症のリスクの増加は確認されていない」としています。
まとめ
結局のところ、こういった乳がんと食品、乳がんと抗がん剤、乳がんと免疫療法などは
情報の出どころが重要だと思います。
個人のブログの情報を鵜呑みにするのではなく、気になった情報があれば更に一歩詳しく
調べ、情報の出どころを探ることが重要かと思います。
このブログも個人のブログですが、私はなるべく情報の出どころをわかるように
書くことを心掛けています。